「ADHD」とは?症状や原因、対処方法などについて詳しく解説!

「ADHD」とは?症状や原因、対処方法などについて詳しく解説!

「ADHD」という言葉を聞いたことはありますか?ADHDは「注意欠如・多動症」という「発達障害」の一種です。発達障害があると他人とのコミュニケーションがうまくいかないなどの理由で、周りから浮いてしまうことが多くなります。

ADHDは子どものころに診断される方が多い一方、最近では大人になってからADHDと診断される方も増えてきました。この記事ではADHDについての概要、特徴や症状、原因、対処方法などについて解説します。

「ADHD」とは?

ADHD(Attention Deficit Hyperactivity Disorder)は、日本語では「注意欠如・多動症」と訳されます。ものごとに集中できない、落ち着いて何かに取り組むことが苦手、考える前に行動する、などがADHDの特徴です。「年齢に相応した注意力に欠ける」「順序通りに行動できない」「落ち着きがない」「待てない」などの特徴が継続して見られ、日常生活を送るのが難しい状況を指します。ADHDと診断を受ける子どもの割合は全体の3〜7%で、男子の方が女子より多い傾向です。大人になってはじめて診断される方もいます。

ADHDの診断基準

ADHDは「不注意(集中できない・物をなくすなど)」、「多動、衝動性(じっとできないなど)」といった特徴がポイントです。それらが年齢の水準よりも強く出る、ほかの精神疾患が原因ではないなどの条件をすべて満たした場合に診断されます。ADHDの診断は、医師が診察して認められた行動に基づいて行われます。

「ADHD」の症状

ADHDの場合は以下のような症状が見られます。子どもの場合、大人の場合の症状をそれぞれ解説します。

ADHDの症状①不注意

子どものADHDにおいて「不注意」の面で表れる症状には、毎日の宿題や夏休みなどの課題を期限までに提出できない、宿題をやっている途中でゲームなどを始めてしまい集中できないといったものがあります。また忘れ物が多い、親に渡す必要がある書類を渡さないといったことも珍しくありません。子どもの場合は、両親や先生などが見かねて助けるため、大人になってはじめて気がつくこともあるでしょう。

大人の場合は、注意散漫になりやすかったり、仕事や家事でミスや物忘れが多かったりなどの症状が代表的です。他には、「物をなくす」「計画通りに仕事を進められずたまっていく」「約束の時間を守れない、約束自体を忘れてしまう」「書類の提出が間に合わない」といったことも頻発します。

ADHDの症状②多動性

子どもの場合は「学校の机や椅子を動かして音を立てる」「いつも何かに触っている」「落ち着いて座っていられない」「一緒に仲間と遊ぶことが難しい」「注意されてもおしゃべりが止まらない」などの症状が認められます。指示を理解することはできても、従えないのが特徴です。大人の場合は「待たされることに耐えられずイライラする」「話を最後まで聞かず、途中割り込んで一方的にしゃべる」「貧乏ゆすりをする」といった症状が見られます。

ADHDの症状③衝動性

子どもの症状では「質問している途中で答えを言ってしまう」「順番が待てない」「他の人が何かしていると、遮る、邪魔する」などがあります。大人の場合は「思ったことをすぐに言ってしまう」「衝動買いが多い」などです。

ADHDの原因

ADHDの原因は、はっきりとはしていません。しかし、脳の機能や発達、成熟に偏りがあることで発生することがわかっています。ADHDは「ドーパミン」や「ノルアドレナリン」などの神経伝達物質の分泌がうまくいかないと症状が表れるとされ、脳の機能的な問題が原因という説が有力です。それに加えて、遺伝的要因、環境的要因なども絡んでいると考えられています。

ADHDへのアプローチ

ADHDは、治療してすぐ治る病気ではないため、治療は普通に日常生活が送れるようになることが目標です。ADHDへのアプローチは、病院では薬を用いる薬物療法やカウンセリング、行動療法を組み合わせて行われます。その他、神経伝達物質のはたらきを改善する方法として「アトラスオーソゴナル」の有効性が注目されています。

病院で行われる治療

カウンセリングはストレス軽減のための対処法を学ぶもので、行動療法はコミュニケーションなどのトレーニングを行い、社会生活を送れるようにする療法です。また、薬物療法では「メチルフェニデート」などを用いて、神経伝達物質のはたらきを調節します。

ADHDと自律神経

ADHDの原因と考えられる神経伝達物質の調節不良を改善するには、身体の歪みを整え、自律神経のはたらきを正常にすることが欠かせません。なぜなら、自律神経は全身の機能を司る神経であり、神経伝達物質の調整も自律神経が行っているためです。

蓮田市にあるファミリーカイロプラクティック院では専用レントゲンで撮影、分析を行う「アトラスオーソゴナル」です。カイロプラクティックの一種であるアトラスオーソゴナルは、頸椎の骨のずれを専用の器具で矯正し、身体の歪みおよび自律神経を整えます。ドーパミンやノルアドレナリンの分泌を正常化しADHDの症状を改善に導くには、自律神経へのアプローチが重要です。

まとめ

ADHDは「注意欠如・多動症」という発達障害の一種です。ADHDの特徴には「不注意」「多動性」「衝動性」があり、他者と関わるのが困難になり、普通に日常生活を送ることが難しいとされます。ADHDの症状に対処するには、自律神経を整え神経伝達物質の分泌を正常にすることが必要です。

「アトラスオーソゴナル」は、自律神経と身体の歪みを整えADHD症状を改善に導きます。専用レントゲンによる撮影を行う、正しいアトラスオーソゴナルなら「ファミリーカイロプラクティック院」におまかせください。